売上高
|
営業利益
|
経常利益
|
純利益
|
1株益(円)
|
1株配(円)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
連22.3 | 39,969 | 2,580 | 2,985 | 2,051 | 251.1 | 65 |
連23.3 | 45,223 | 3,326 | 3,748 | 2,763 | 340.0 | 135 |
連24.3 | 49,752 | 3,544 | 3,934 | 2,779 | 343.8 | 141 |
連25.3予 | 54,000 | 3,680 | 4,010 | 2,670 | 329.7 | 132 |
連26.3予 | 59,000 | 4,000 | 4,300 | 2,900 | 358.1 | 143〜145 |
株価 3180 2025 3 18
3年前から増収
来季増益予想 増益
時価総額 238億円
自己資本 58.1%
有利子負債 16億に対して現金同等物 67億
営業キャッシュ 14億円
大株主構成の中に創業者、社長などの名前はあり
四季報のコメントはポジティブ 横ばい圏 研究開発センター
配当 4.35%
優待 あり QUOカード
チャートの形は ×
PER 9.0 四季報から
PER 高値平均 9.1 安値平均 5.7
PBR 0.92
ROE 11.3
PSR 0.5
PEGレシオ -5.3
【最高益】軸の鉄鋼向けが牽引。車の電池、モーター関連と半導体向け機器も好調。営業増益幅上振れ
。税優遇ないが配当増額。26年3月期は鉄鋼とEV・HEVに加え、半導体関連も好調。
福岡開発拠点稼働に伴う人件費や償却負担増えるが、最高純益。
【海外強化】海外比率20%目指し、北米自動車向け販売強化。
インドでは25年下期に新工場稼働。グローバル人材育成へ投資も。
配当高く、優待あり
過去PER見て割高
PSR低い、自己資本高め、負債より現金多い
直近高値から調整中、配当も優待もあるので下値は限られてそうだが、どこまで下がるかは見極めたい