売上高
|
営業利益
|
経常利益
|
純利益
|
1株益(円)
|
1株配(円)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
単21.11* | 20,919 | 1,735 | 1,814 | 1,224 | 61.2 | 0 |
単22.11* | 25,605 | 3,824 | 3,813 | 2,366 | 115.0 | 0 |
単23.11 | 30,559 | 5,554 | 5,608 | 3,953 | 171.7 | 90記 |
単24.11予 | 35,000 | 5,550 | 5,600 | 3,900 | 170.4 | 92 |
単25.11予 | 35,500 | 5,500 | 5,500 | 3,900 | 170.4 | 92 |
株価 2400 2025 3 4
3年前から増収
来季増益予想 減益
時価総額 699億円
自己資本 59.6%
有利子負債 6億に対して現金同等物 119億
営業キャッシュ 37億円
大株主構成の中に創業者、社長などの名前はあり
四季報のコメントはポジティブ 横ばい圏 報告徴求 ×
配当 3.02%
優待 あり QUOカード
チャートの形は ×
PER 17.9 四季報から
PER 高値平均 24.7 安値平均 11.1
PBR 6.49
ROE 33.0
PSR 1.4
PEGレシオ 7.8
【横ばい圏】25年11月期は為替相場の円安基調を背景に外貨建て一時払い終身保険の販売は堅調。
だが、利益率が高い平準払い商品の販売が鈍化し、販売手数料収入が伸び悩む。
営業強化に伴う人件費や広告宣伝費の負担も重い。営業益は横ばい圏。
【報告徴求】金融庁が保険会社からの便宜供与や比較推奨販売の実態について調査。
保険業法に基づく報告徴求命令を発出。
配当まずまず、優待あり
過去PER見て妥当なところ高くも低くもない
PSR高い、自己資本高め、現金保有率高い
配当+優待が魅力、他見るともう少し下げてくれそうに思う、様子見ながらPER11とかになれば
面白そうだけど流石にそこまでは下げないか