売上高
|
営業利益
|
税前利益
|
純利益
|
1株益(円)
|
1株配(円)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
◇20.3 | 121,916 | 4,145 | 4,057 | 2,380 | 107.1 | 23 |
◇21.3 | 118,249 | 4,030 | 3,788 | 2,363 | 106.4 | 24 |
◇22.3 | 131,080 | 5,472 | 5,293 | 3,286 | 147.0 | 34 |
◇23.3 | 143,932 | 5,318 | 5,146 | 3,236 | 143.2 | 44 |
◇24.3 | 138,227 | 4,525 | 4,417 | 2,778 | 122.4 | 44 |
◇25.3予 | 140,400 | 2,300 | 2,200 | 1,650 | 72.3 | 44 |
◇26.3予 | 148,000 | 3,800 | 3,800 | 2,700 | 118.4 | 44〜46 |
株価 996 2024 1 15
5年前から増収
来季増益予想 減益
時価総額 220億円
自己資本 33.7%
有利子負債 71億に対して現金同等物 71億
営業キャッシュ 38億円
大株主構成の中に創業者、社長などの名前はあり
四季報のコメントはポジティブ 現役続く 採用 ×
配当 4.59%
優待 あり QUOカード
チャートの形は ×
PER 13.3 四季報から
PER 高値平均 10.5 安値平均 7.2
PBR 1.29
PSR 0.15
【減益続く】国内は建設向けが順調増。IT、介護も伸びる。
だが、海外は豪州などで顧客の人材需要減少続く。子会社売却益剥落。
採用費、人件費増。連続減益。26年3月期は建設向け増員効果で利益上向く。
【採 用】建設技術者採用は年間計画1200人から大幅上振れも。
積極的な資格取得支援で請求単価も上昇傾向。リファラル採用の専門会社買収。新規顧客開拓狙う。
配当高く、優待あり
過去PER見て割高
PSR低い、自己資本低い、負債と現金同等
株価かなり下げてるので、配当も高く手を出したい所ではあるが
自己資本、現金、PER見るとまだまだ下げが止まらなそう
減益が止まるところを確認したい