売上高
営業利益
経常利益
純利益
1株益(円)
1株配(円)
連22.3 780,557 35,263 36,497 25,939 213.5 54特
連23.3 912,896 33,371 32,528 23,625 199.5 70
連24.3 900,149 30,618 30,591 22,402 195.0 80
連25.3予 950,000 39,000 37,700 29,000 267.4 90
連26.3予 980,000 43,000 41,500 30,000 276.6 93〜95

 

株価 2496 2025 4 4

3年前から増収

来季増益予想 増益

時価総額 3157億円

自己資本 48.1%

有利子負債 1644億に対して現金同等物 591億

営業キャッシュ 729億円

大株主構成の中に創業者、社長などの名前はあり

四季報のコメントはポジティブ 最高益 増強続く ○

配当 3.28%

優待 あり カタログギフト

チャートの形は ○

PER 10.3 四季報から

PER 高値平均 11.5 安値平均 8.7

PBR  0.76

ROE 5.7

PSR 0.3

PEGレシオ 0.7

 

【最高益】封止材の電子・エネ筆頭に生活関連部門除き好調。

退職給付数理差異35億円は貸倒費用等で相殺。26年3月期も半導体向けなど拡大。

生産体制整い米国食品会社底入れ。政策投資株売却続く。連続増配。

【増強続く】好採算のAIサーバー用半導体向け液状封止材は需要旺盛、4月、3本目のライン稼働。

米プリノバ社の再成長へ序列3位池本専務が取締役退き、同社専任に。

 

配当低め、優待あり

過去PER見て割高圏

PSR低い、自己資本まずまず、負債より現金が少ない

株価も高値から調整中。まだ下げ止まってないように思う