売上高
|
営業利益
|
経常利益
|
純利益
|
1株益(円)
|
1株配(円)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
連22.3 | 1,765,559 | 114,092 | 117,239 | 99,401 | 69.2 | 28 |
連23.3 | 1,896,231 | 138,727 | 146,076 | 116,241 | 81.0 | 33 |
連24.3 | 1,950,583 | 146,176 | 151,633 | 123,842 | 86.3 | 37 |
連25.3予 | 2,220,000 | 200,000 | 215,000 | 138,000 | 96.2 | 40〜42 |
連26.3予 | 2,320,000 | 224,000 | 238,000 | 160,000 | 111.5 | 45〜50 |
株価 1002 2025 5 2
3年前から増収
来季増益予想 増益
時価総額 14779億円
自己資本 15.2%
有利子負債 83689億に対して現金同等物 3353億
営業キャッシュ −491億円
大株主構成の中に創業者、社長などの名前はなし
四季報のコメントはポジティブ 最高益更新 コンテナ ○
配当 3.97%
優待 なし
チャートの形は ○
PER 10.5 四季報から
PER 高値平均 10.5 安値平均 7.4
PBR 0.81
ROE 6.9
PSR 0.7
PEGレシオ 1.4
【最高益更新】需給逼迫で航空機躍進、コンテナもアセット拡大で好伸。
不動産の大口売却が業績後押し。26年3月期は航空機続伸、コンテナ堅調。
不動産は売却益着実。米国トラックの回復鈍いが連続最高純益。
【コンテナ】アセット1兆円に迫るコンテナで1000億円規模の発注を計画。
地政学リスク背景に需要拡大見込む。大丸東京で無人店舗を試験運営。店舗の省力化追求。
配当高く優待なし
過去PERみて割高
PSr低く自己資本低い、現金より負債が多い
株価は割高圏、今買うのは怖いかも