売上高
|
営業利益
|
経常利益
|
純利益
|
1株益(円)
|
1株配(円)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
連22.3 | 93,176 | 2,184 | 2,169 | 1,494 | 39.2 | 20 |
連23.3 | 110,245 | 6,283 | 5,844 | 4,130 | 108.4 | 30記 |
連24.3 | 103,151 | 7,016 | 6,247 | 3,821 | 100.3 | 40 |
連25.3予 | 97,000 | 4,000 | 3,500 | 2,300 | 60.4 | 45 |
連26.3予 | 107,000 | 7,500 | 7,000 | 4,500 | 118.1 | 45〜47 |
株価 910 2025 5 23
3年前から増収
来季増益予想 減益
時価総額 342億円
自己資本 49.7%
有利子負債 114億に対して現金同等物 162億
営業キャッシュ 42億円
大株主構成の中に創業者、社長などの名前はなし
四季報のコメントはポジティブ 急回復 海外投資 ○
配当 5.01%
優待 なし
チャートの形は ○
PER 14.9 四季報から
PER 高値平均 9.9 安値平均 6.7
PBR 0.75
ROE 5.1
PSR 0.3
PEGレシオ 1.7
【急回復】TSMC案件ずれ込み響き、不採算案件の比重高まる。
ベトナムも厳しい収益環境継続。大幅減益。26年3月期は国内受注回復
の中、TSMC、大阪IR案件本格寄与。工事採算も改善し大幅営業増益。
【海外投資】これまで抑制してきた海外での設備投資を再開方向へ、収益性向上につなげる。
TSMC案件は本格化が下期にずれ込むも、1年程度は業績押し上げ要因に。
配当高い、優待なし
過去PER見て割高、来季予想は割安圏
PSR低い、自己資本低い、負債より現金多い
期ずれがあり、売上、利益ともに来季マイナス正常に戻ると株価も一緒にあげるかも