売上高
|
営業利益
|
経常利益
|
純利益
|
1株益(円)
|
1株配(円)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
連22.3 | 303,853 | 19,280 | 19,522 | 13,481 | 437.3 | 120 |
連23.3 | 298,889 | 21,242 | 21,587 | 14,879 | 482.7 | 145 |
連24.3 | 308,335 | 21,010 | 21,544 | 11,278 | 365.9 | 150 |
連25.3予 | 315,000 | 21,300 | 21,500 | 15,200 | 493.1 | 175〜180 |
連26.3予 | 328,000 | 22,500 | 22,700 | 15,600 | 506.1 | 205〜210 |
株価 5500 2025 4 25
3年前から増収
来季増益予想 増益
時価総額 1618億円
自己資本 17.0%
有利子負債 10065億に対して現金同等物 49億
営業キャッシュ ー7億円
大株主構成の中に創業者、社長などの名前はなし
四季報のコメントはポジティブ 最高益 介護分野 ○
配当 3.38%
優待 あり QUOカード
チャートの形は ○
PER 10.5 四季報から
PER 高値平均 11.0 安値平均 8.2
PBR 0.69
ROE 4.9
PSR 0.5
PEGレシオ -19.9
【最高益】建機・車両リース順調。太陽光発電稼ぐ。資金原価や人件費増え営業微増益。
有証特損剥落。26年3月期はPCでウィンドウズ10サポート終了特需やAI搭載需要追い風。
物流施設の賃料増勢。営業資産残高増と利回り改善効く。配当性向40%超。
【介護分野】集金代行やファクタリングで介護事業者支援、建物リースも拡大図る。単身シニア向け賃貸住宅をブランド展開。
配当低い、優待あり
過去PER見て割高圏
PSR低い、自己資本低い、現金より負債多い
右肩上がり順調に伸びてるが高値に近い